プラモデル

プラモデル

行ってきました!大阪南港ATCモデラーズフェスティバル2019

大阪南港ATCで開催されたモデラーズフェスティバル2019に行ってきました。どの作品も素晴らしいものでした。中でも本やネットでしか見ることがなかった鳶色の会、鳶色2号さんこと早野治朗さんの作品も見ることができ、お話もできて大満足の一日でした。
プラモデル

当選していたのに行けなかったので諦めて雪風を作る事にしました

令和最初の観艦式予行に当選していましたが台風19号の影響で中止となり、仕事も休暇を取っていたけれどどこへも出かけられず諦めて駆逐艦雪風のプラモデルを作り始めました。放置していた期間もあり、2020年6月半ばににジオラマも含めて完成しました。
プラモデル

どこで波の完成なのかわからない(戦艦榛名の海ジオラマを作る)

戦艦榛名を使って海ジオラマに挑戦しました。まず最初に白のプラ板に青い水底カラーを塗り、その上から大波小波を歯ブラシにつけて小さな波を作り、調色スティックのスプーン側で大きな波を作ります。そのあと大きな波に白波カラーを彩色して出来上がりです。
プラモデル

ウォーターラインシリーズに波を作りたい!ジオラマ作りの諸々を購入

艦船プラモデルのウォーターラインシリーズを使って波を表現したいと思い、大阪の日本橋で大波小波やさざ波、白波カラー、水底カラー、波音カラーなどを購入しました。他にもピアノ線やチェーンやバリ取りのためのキサゲ、マスキングテープなども買いました。
プラモデル

艦船プラモデル比叡1/700の製作途中

年始に届いたフジミ模型の福袋に入っていた艦船プラモデル比叡(ひえい)1/700を作っています。比叡は前回の龍驤(りゅうじょう)より、もっと丁寧に仕上げていきたいと意気込んでいます。製作途中から完成までの過程を少しずつアップしたいと思います。
プラモデル

艦船プラモデル龍驤(りゅうじょう)1/700を作ってみた

年始の楽しみであるフジミの福袋に入っていた艦船プラモデル龍驤(りゅうじょう)1/700を作ってみました。島風、榛名に続く3つ目の艦船ですが、小さいパーツも多く仕上がりに不満足な個所もあり、次回の比叡には今回の事を生かして作りたいと思います。
スポンサーリンク